人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

あ~した天気になぁ~れ♪

山のこと。野生動物のこと。花のこと・・・etc   感じた記憶の週末日記


by yukki6727

瑠辺斯岳 2017

瑠辺斯岳 2017_f0054366_12183111.jpg

2017.3.26(日)晴れ

昨年初めて登った瑠辺斯(ルベス)岳
低山ながらも360度の大展望と冬季しか登れないお山ということで
お気に入りになったお山に今年も遊びにいってきました♪















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12191523.jpg

根北峠の駐車帯に車を停めて行ってきます
道路を渡って、雪山を越えて登山開始です
















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12191655.jpg

はじめは白樺林の樹林帯を少々歩きます
前夜に雪が降ったようで真っ白な雪面がキラキラ輝いてとっても綺麗!!


お久しぶりのお出かけ登山ということも手伝って
テンションが上がらない訳がありませんです。







瑠辺斯岳 2017_f0054366_12191688.jpg

なかなか進まない私ですがmasaは淡々と歩いていきます

テンションの高低差ありすぎて耳がキーンとなるわ



なんちて。。。( *´艸`)
masaのテンションが低い訳ではないんですよ
私のテンションが高すぎるのです(^-^;















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12191692.jpg

snow crystal


だってね。。凛とした空気が気持ち良いのと、この雪面
ビロードのように雪の結晶が並んでいます
これがキラキラ輝いて綺麗なのですよ♡
















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12200328.jpg

そんなこんなで序盤から立ちどまってばかりな私ですが
行く手に雪庇が現れ、なんとか攀じ登りまして次のセクションへ















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12200356.jpg

ふり返って我が家の歩いてきた足跡。。

今更ですが晴天なり・・ヽ(^。^)ノ
















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12201121.jpg

武佐岳とか標津岳とか 標津山地もクッキリ☆彡
















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12202059.jpg

それから尾根を歩きます

太陽の下あたり、輝いているのは海です

















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12202015.jpg

尾根を端っこまで歩いたら、直角に方向転換します
masaの見ているお山を登りますよ


その前に一旦下るのです

我が家は尾根を端まで歩いてしまいましたが
本来ならコルまでトラバースしながら下る方が安全です

















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12203934.jpg

無事、下ったら風紋がありました(^O^)

















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12204147.jpg

小さな風紋でしたが、自然現象が作る芸術は
我が家の心をときめかせてくれたのです
















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12211466.jpg

誰の踏み跡もない雪面
masaがここを歩いていくのはもったいないね
と、自然を汚してしまうようで気が引けています



そうだね♪
美しい自然を壊しちゃもったいないから帰りましょう♪


なんちて言うはずがありませんです!!!( ✧Д✧) カッ!!
お久しぶりのお出かけ登山
このチャンスを逃すわけにはいきませんです



「ここからyukkiがラッセルするから、ついてきて!!」
と男前な事を言いまして登山再開です



すぐにヘタレyukki登場!!

ハラホロ~( ̄∇ ̄)~ヒレハレ

気合だけはいっちょ前ですが、体力がついてきませんです(^^ゞ

風紋のある所は比較的歩きやすいのですが
吹きだまった所もあって、しんどいのです(^^ゞ














瑠辺斯岳 2017_f0054366_12212248.jpg

脛ラッセルくらいでしたが吹きだまった雪は重く
20歩位歩いては、息を整えてのゆっくり歩きです
















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12212278.jpg

「しんどいわ~~ε-(ーдー)ハァ、、、ラッセルするの初めてなんだもん」と弱音を吐くと
「こんなのラッセルに入らんわ!!」

と後ろから鬼軍曹masaの激が入ります。

ゆっくり登ってもじゅうぶん午前中には帰れるお山です

のんびり登りましょう




高度を上げていくと尾根から吹き下ろした雪が深くなってきたので
尾根に上がる事にしました
雪庇の低い場所を選んで攀じ登る事に。。



瑠辺斯岳 2017_f0054366_12212822.jpg


まずmasaが登ります
その後、masaがつけた踏み跡を辿って登りたいのですが
雪が崩れてしまって登れないのです
masaにあーしろこーしろと言われた通りしたいのですが
足場が崩れてしまうので自力では登れす。。。(^_^;)
masaに上から引っ張ってもらいやっとこさ登る事ができました
 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

これでひと安心だね!!
 もうひと踏ん張りで山頂だ頑張ろう!!

と歩きだすとなんだか足元が軽い

と思ったら、私のスノーシューが雪庇の下に落ちているではありませんか


( ̄□||||!!ガーーン!!


天然yukki炸裂です

щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

踏み込んだ勢いで外れてしまったようです


拾ってこい!!

とmasaから指令がでたものの、

私が行ったのではこれまたどんだけ時間がかかるか解りません

">ヤレヤレヽ(~~~ )ノ


 masaがとってきてくれました

















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12213809.jpg


無事スノーシューもゲット!!

気を取り直してすすみましょう♪









瑠辺斯岳 2017_f0054366_12213887.jpg



ルンルン♪この辺りから樹氷がついていました
日の出からぐんぐん気温が上がってきているので樹氷が落ち始めていました
もちっと早く登れていたら綺麗だったのに残念です









瑠辺斯岳 2017_f0054366_12215768.jpg




今年は軽量化で6Dで山登りしたいと思ってたついでに
レンズも単焦点でいこうかとレンズを何にしようかと悩んでいます
私はズームレンズを使っても、テレワイドかテレ端しか使わないので単焦点で十分じゃないかと思っている訳で。。

今回はその考察も兼ねて16-35mmのレンズをつけてます









瑠辺斯岳 2017_f0054366_12215710.jpg


35㎜







瑠辺斯岳 2017_f0054366_12215802.jpg

16㎜






中間をとって、24mmか28mmでOKですね♪どっちにしようか、これまた悩みどころです
6月の山開きまで時間があるので、じっくり悩みましょう
悩んでいるうちが楽しいのです(笑









瑠辺斯岳 2017_f0054366_12222721.jpg

さざなみ








瑠辺斯岳 2017_f0054366_12222766.jpg

ビックウェーブもあったでよ(笑
サーフィンのつもりでしたが、どうみてもボーゲンにしか見えないですね(笑。。残念なり。。。
もちろん合成ですよ。











瑠辺斯岳 2017_f0054366_12222845.jpg



こんな感じで遊びながらも、 最後の踏ん張り所を越えると



瑠辺斯岳 2017_f0054366_12224687.jpg


不思議な風紋


自然が作る芸術はお馬鹿な私には想像しがたい作品でした


どう風が吹いたらこうなるのでしょうか









 
瑠辺斯岳 2017_f0054366_12223362.jpg

瑠辺斯岳 登頂です♪
モンスターがお出迎えです(笑









瑠辺斯岳 2017_f0054366_12230605.jpg
 

今回も海別岳がくっきり見えましたよ♪










 
瑠辺斯岳 2017_f0054366_12230764.jpg


遠く尖がっているのは、錐山??

画像では見えにくいですが、標津側の海も流氷がびっしりで
国後島も見えていましたよ















瑠辺斯岳 2017_f0054366_12233818.jpg
 

オホーツク海にも水平線に流氷が見えました












瑠辺斯岳 2017_f0054366_12234422.jpg
 

広角で海別岳方向。。。








瑠辺斯岳 2017_f0054366_12234935.jpg

最後にmasaと斜里岳。。。


手前の道具は今回活躍したmasaのスノーシューとピッケルです!!











30分ほどいましたが、風が冷たく寒くなって来たので下山しました

瑠辺斯岳 2017_f0054366_12235474.jpg




という訳ですったもんだがありながらも
楽しい楽しい瑠辺斯岳でした




ブログスキンを変えたのですが使いづらくて
アップに時間がかかってしまいました
すみませぬ(^O^)


最後までおつきあいありがとう



おしまい

by yukki6727 | 2017-03-30 12:50 |   L 道東