こんにちは(*^_^*)
我が家のPCが故障(電源ユニットらしいです)しまして
お蔵入りにしようかと思っていたのですが直ったのでアップしようと思います。
先日の記事と重なってしまいますが、
お許しくださいませ。。ませ♪
(*^。^*)
ではでは、赤岳~白雲岳 2016 夏 前篇 始めまっす♪

2016.7.24 晴れ!!
この日は2時に出発しまして、銀泉台で日の出を迎えました
東の空が赤く染まり御来光

気持ち良く一日が始まりました

うかれポンチyukkiは今日も健在です(笑
それから準備を整え出発です!!

朝日をあびながらの出発です
先行者さんは3組くらいだったかな?

銀泉台の残雪は想像以上に小さくなっていました。
これならトラバースも無問題ですね♪


朝一なのでナッキーに会えるかなと期待していましたが
ナッキーは見当たりませんでした
お寝坊さんですね♪
普段は人の事は言えないくせに早起きしたときだけ威張ってます(笑

そのかわりウソの番が何組か道案内してくれました♪
なんちて、登山道沿いに逃げるのでそうなっちゃうんですよぉ(笑

トラバースに入るとチングルマが朝日をあびて気持ち良さそう♪

雲海♪
次、登る時はここから御来光だね♪
と話しながら何度も同じような景色を撮っていたのでした

この時は赤岳までと思っていたのでの~んびり山登り
もちろんこの景色を見ながら休憩です♪

それから足元はぐちゃぐちゃのナナカマドのトンネルをくぐって

第2花園へ
花園はまだ雪の下
溶けた場所にはコザクラなどがぼちぼち咲いていました♪

今日もかっちょよろしゅうございますね♪


次は奥の平
ナナカマドが満開でした♪

そしてシマリーがお出迎え♪
カワユスのぅ!! ありがとう♪

ふり返って。。。
雲海が薄くなってきましたね

そしてコマクサ平へ

コマクサがちょうど見頃でした♪

どれも綺麗に咲いています
さすが女王様です♪

シマリーも女王様に見惚れています(ナンチテ

先日紹介した居眠りシマリーです♪
こちらを警戒しながらも、うとうとフリーズしておりました♪

1時間近くもまったり。。。
ウスバキチョウなども探したのですが、まだ気温が低かったせいでしょうか?
まったく見当たりませんでした

それから第3雪渓を登り


第4雪渓と突入しまして

登り終えるとチングルマが満開でした

そうそう、エゾツガちゃんやキバナシャクナゲ
ハクサンイチゲも咲いていたんだった
写ってないし。。。(^-^;スマソ

向こうの山はニセカウ・アンギラスもかっちょええ!!

今年はいつ登ろうかな?
アンギラス行ってみたい!!
※ yahさんよりアンギラスの情報をいただきました。
「今年はニセカウ、平山の両登山口に「アンギラス方面立ち入り禁止」の看板が立てられたようです。」
ということで
アンギラス征服ならず
無念なり

お花があるとちょっと登っては立ち止まりを
繰り返しながらも

シマリーにお出迎えをいただいて。。

山頂とうちゃこ~~♪

すっきり表大雪が丸見えでした♪
ここでもぐもぐタイム♪
30分ほど休憩しました
時刻は9時前だったかと。。
時間があるので、ちょっと先までお散歩のつもりが
白雲岳まで行っちゃいまいた

ではでは、長くなったので続きは後編で
すまないのぉ~~(*^。^*)
つづく